年末の大阪旅行
中之島線となんば線
天満橋のホテルから大阪城がチラっと見えたので、予定にはなかったものの大阪城に行ってきました。さらにさらに… |
![]() |
大阪城!! いつの間にエレベーター…? |
ホテルのアンケートに答えたら、ななんとボールペンのプレゼント…っといっても普通のボールペン(^^;) 京阪電車の切符がもらえるとのことでしたが、中之島線各駅を降りるのにもったいないので辞退しました。まぁ別の理由があるからなんですが…。 天満橋からちょっと歩くと大阪城に行けるんですね。というわけで予定外だったんですが、大阪城を見に行きました。ただし、時間の関係で外から見るだけ(^^;) そのまま戻るのもナンなんで、森ノ宮から中央線で海の方向へ。本町で四つ橋線に乗換えて…四ツ橋で下車。ここで朝食タイム。 |
|
![]() |
パン屋です。 |
![]() |
こんなん食べました。 |
有名な音楽会社が経営しているパン屋です。「せっかくだから行きなよ〜」っと言われてしまったので…行きました。で、食べたのはフランクフルト、すごい量のケチャップ…ミネストローネもトマト味が濃くて…なぜかトマトの印象が強いです。 食べ終わったら今度は肥後橋へ。かの有名なスイーツをお土産に頼まれていたので…。待つことしばし、無事に購入。ここから本当の目的がスタートしますが…もうお昼(^^;) |
|
快速急行の3000系。荷物が写っているのはご愛嬌(^^;) 中之島駅にて |
|
渡辺橋駅から中之島駅へ移動し、各駅を観察。なかなか凝ったつくりですが…階段の長いこと(^^;) それを除けばなかなかいいかも…。 | |
延伸する意思の表れ? 中之島駅にて。 |
|
![]() |
電車の目線で。 中之島駅にて、停車中の車両から |
![]() |
先着していた6000系。行先は樟葉。 中之島駅にて。 |
![]() |
樟葉…なんとなく好きな駅名です。 |
![]() |
なにわ橋駅の入口と北浜駅の入口 まさに橋のあっちとこっち |
中之島線各駅下車を済ませたら今度は鶴橋へ。第2の目的、阪神なんば線です。近鉄区間はこのとき乗ってるので、新鮮味はないですが、来たのは阪神車。長い近鉄車のなかで銀色で小ぶりな阪神車は…案の定混んでました(^^;) 快速急行だから当然なのかな? |
|
![]() |
近鉄線内での快速急行三宮行 鶴橋駅にて |
![]() |
阪神線内での快速急行三宮行 西九条駅にて |
![]() |
阪神線内でのシリーズ21。 西九条駅にて |
路線名は大阪難波を境に近鉄難波線、阪神なんば線でも実際には近鉄難波線、近鉄"阪神なんば線"、阪神なんば線なのは有名な話。桜川駅に近鉄の引上線があるからだけど、みなとみらい線並みに複雑ですねぇ(^^;) 阪神線でありながら近鉄仕様…メンテナンスはどっちが担当しているのか、管理はどっちなのか、気になることが山ほどありますが…電車はそのまま直通して西九条へ。西九条で後続の電車も撮って、JRで神戸を往復。 | |
![]() |
ポートライナーと一緒に… 三ノ宮駅にて |
![]() |
尼崎から併走した丹波路快速 大阪駅にて |
![]() |
サンダーバードの681系 大阪駅にて |
![]() |
0.5Mとはいえ電動車だらけの321系 |
三ノ宮で自分用のお土産を買って、すぐに折返し。大阪駅で記念の品を買ったあと、普通電車で新大阪へ。駅をうろうろして時間を合わせて新幹線ホームへ。ちょうど始発ののぞみ号があったので、乗車。ホーム反対側には500系W編成がいたけど…撮り損ねました。時間調整中にはV編成が来ていたみたいだけど、それも(^^;)
もったいなかったなぁ。 N700系に乗って関東に戻って、 最初に乗ったのが横浜線のサハ204の100番台。同じ多ドア車の京阪5000系、通勤型の321系と比べちゃいけないけど、収容力だけの車両というのが ちょっとねぇ。改めて東西の違いを認識させられました。競合路線に対する本気度の違いといってしまえばそれまでですが(^^;) 今回乗れなかった路線はまた次回です。おおさか東線もそうですが、南海汐見橋線とか、まだまだあるんですよね、気になる路線(^^;) |
|